
ペットとして飼われているうさぎってどれくらいいるんでしょうか?
調べてみるとペットのうさぎは約150種類ほどいるそうです。思ったより多くないですか?ここではウサギさんの種類と毛色カラーについて紹介します!
目次
うさぎの種類
うさぎというとどんな姿をイメージしますか?立ち耳のイメージが強いでしょうか?実は耳が垂れた垂れ耳うさぎさんも存在します。
ポポロ
我が家では垂れ耳のうさぎを飼っていますが、私も垂れ耳うさぎちゃんの存在を知ったのはつい最近のことです。我が家にポポロを迎えるちょっと前の話。
小学校では立ち耳のうさぎさんの飼育委員をやっていたので、すっかり「うさぎは立ち耳」というイメージが根付いておりました(^^;
それだけではありません。毛の長さも短い種類と長い種類のうさぎさんがいます。もっというと、体のサイズも小型種、中型種、大型種で分かれるんです。
なこと
ペットとして人気の立ち耳うさぎと垂れ耳うさぎ、品種はこちらです。
立ち耳のうさぎ
- ネザーランドドワーフ(短毛種)
- ドワーフホト(短毛種)
- ジャージーウーリー(長毛種)
ネザーランドドワーフ

ドワーフホト

ジャージーウーリー

垂れ耳のうさぎ
- ホーランドロップ(短毛種)
- アメリカンファジーロップ(長毛種)
- イングリッシュロップ(短毛種)
- ヴェルベッティンロップ(短毛種)
ホーランドロップ

アメリカンファジーロップ

なこと
うさぎの色グループ&カラーバリエーション
今回紹介しているうさぎのカラーグループは6種類で、ARBA基準のものとなっています。
ARBAとは「アメリカン・ラビット・ブリーダーズ・アソシエーション」のことで世界最大規模の非営利団体のウサギ協会です。日本にも支部があります。
セルフ

全体の毛色が単一のものをセルフと呼びます。下毛は色が異なるものも多いですが、全身がひとつのカラーに見えるのがセルフの特徴です。
【色名】ブラック、チョコレート、ライラック、ブルーなど
シェイデッド

背中や頭、鼻先、耳、しっぽ、足の色が濃いグラデーションのようになっていて、お腹に向けてだんだん薄くなっている毛色のうさぎのことをいいます。
【色名】セーブルポイント、トータスシェル、サイアミーズセーブルなど
アグーチ

お腹、目の周り、あご下、しっぽの裏が白で、その他は1本の毛が3色以上に分かれているのが特徴です。息を吹きかけたときにリング模様が見られます。
【色名】チェスナット、チンチラ、リンクス、オパールなど
タンパターン

お腹、目の周り、耳の内側、あご下、しっぽの裏が白で、他はブラックやチョコレート色をしています。首の色は白やオレンジなどが多いです。
【色名】ブルーオター、チョコレートオター、ブラックシルバーマーチンなど
ブロークン

ぶちで毛色のベース色は白。斑点状のスポットタイプや帯状に模様の入ったブランケットタイプがあります。
【色名】ブロークンオレンジ、ブロークンブラック、ブロークンチンチラなど
ワイドバンド

頭、体、耳、しっぽ、足の毛が同じ色ですが、目の周り、耳の内側、しっぽの下側、あご下、お腹などが薄い色に見えているうさぎのことをいいます。
【色名】フォーン、オレンジ、クリーム、レッド、フロスティーなど
うさぎは種類とカラーが豊富
たくさんのうさぎの中でも、マンションなどで飼いやすい小型種はペットとして人気が高くなっています。特にネザーランドドワーフやホーランドロップが多く飼われているようです。
ペットとして150種類以上もの種類があるウサギは毛色もとても豊富なことがわかっています。人気のネザーランドドワーフやホーランドロップだけでも30種類以上のカラーがあります。
ポポロ
なこと
ポポロ
