
うさぎを迎えるにはケージが必要です。ケージとはペットのうさぎが一日のほとんどを過ごす大切なおうちのこと。みなさんも、おうちは快適でリラックスできる場所がいいですよね。うさぎだって同じです。
ポポロ
なこと
そこで今回は、うさぎが喜ぶ素敵なケージの選び方を紹介していきます。
目次
うさぎのケージの選び方

うさぎが快適に過ごせるケージとはどんなものでしょうか?
サイズを確認する
うさぎを迎えるときは、まずケージのサイズを確認しましょう。ペットのうさぎは一日の大半をケージの中で過ごすので、くつろげる広さのものを選ぶのがベストです。ケージを置く場所とともに、ケージの大きさも考えておきましょう。
うさぎは縄張り意識が強い動物です。ケージの中でなら自分の縄張りを守れるので安心して過ごせます。
掃除がしやすいものを選ぶ
うさぎはトイレを覚えますが、フンに関してはトイレ以外の場所ですることも多いです。また、フードも飛び散ったりするので、オススメは床の下が引き出しタイプになっているケージです。掃除がとてもしやすくラクにできます。
オシッコガード対策を考える
オスのうさぎの場合、おしっこが飛んだりすることがあります。ケージの下部にガードがついているものもあるので、周りへの飛び散りを防ぐことができます。
プロケージについて
うさぎの専門店「うさぎのしっぽ」では「プロケージ」というケージを扱っています。その名の通りプロも太鼓判を押すケージで実際に「うさぎのしっぽ」のお店でも使われています。
- サイズ
- 扉の位置
- 留め具
- 底
- 床
- キャスター
うさぎ専門店「うさぎのしっぽ」でオススメされている「プロケージ」は、安全性&清潔さを重視して作られたケージで、お店でも使われています。シンプルなデザインなので、それぞれの自宅のインテリアにもマッチします。
うさぎは成長が早いので、大人になっても窮屈にならないサイズのケージを選びましょう。幅60×奥行50×高さ50cm程度あると理想的といわれています。
扉の位置は正面と上部の2ヶ所が開くタイプが便利です。正面はうさぎが出入りします。上部は飼い主が掃除をするときに使います。大き目のグッズも出し入れできます。
留め具は脱走しないようにしっかりと留められるものを選びましょう。先端がうさぎの体を傷つける心配がないか確認しておくのも大切です。
底は引き出しトレイがついているとフンや飛び散ったフードの掃除がラクになります。
床は湿気がこもりにくい金網タイプがオススメです。目が細かく、足裏に優しい製品もありますよ。
キャスターがついていると、掃除をするときなどケージを移動するのがラクです。
\プロケージが買える!/
うさぎのしっぽ公式サイト
その他にも、人気のケージがたくさんありますので、うさぎも飼い主もうれしい素敵なケージを選んでくださいね♪
なこと
ポポロ
うさぎのケージの選び方まとめ
うさぎのケージ選びは、とにかく愛兎ちゃんにくつろいでもらえる空間を提供してあげることが一番!うさぎにとってはケージがマイホームなので、住み心地のいいおうちを準備してあげてくださいね♪
リラックスして伸びたまま眠っている姿を見ていると飼い主も癒されますよ。うさぎの縄張り意識によって買い替えが難しいものでもあるので、しっかりと確認して最適なケージを選んであげましょう!