
うさぎのしつけの中でもできるだけ早く覚えさせたいのがトイレのしつけではないでしょうか?
なこと
ポポロ
そこで今回は、うさぎのトイレのしつけ方についてご紹介します。
目次
うさぎのトイレのしつけのポイント

うさぎは野生のアナウサギの習性を利用することでトイレもしつけることができます。もし失敗しても叱ることはせず、うまくできたときに褒めると覚えてくれますよ♪
トイレはケージの隅にセットしましょう。四隅のいずれかにセッティングすることで、2方向から壁に囲まれている安心感が生まれます。そのため、うさぎは落ち着いて排泄できるようになります。
もちろんフード入れはトイレから離して置きましょう。
トイレのしつけは焦らずに行いましょう。すぐにできるようになるかどうかはそれぞれです。うさぎは決まった場所で排泄をするという習性があります。この習性を上手に活用して覚えさせます。
- トイレの場所を決めて「におい」を残す
- 焦らずに根気よくしつけをする
トイレの場所を決めたら、うさぎの尿のにおいを残すために尿のついたティッシュやトイレ砂などをトイレに少し入れておきます。うさぎは嗅覚が優れているので次第にトイレの場所を覚えてくれます。
また、排便と排尿を完璧に場所を分けてできるうさぎはさほどいません。子供のしつけでも言われるように、うまくできたときに褒めてあげることがポイントになります。叱ってしまうと飼い主になつかなくなってしまいます。
うさぎのトイレのしつけ方の手順

トイレのしつけができるようになったとしても、また失敗してしまうこともあります。あまり神経質にならず気長にしつけていきましょう。
- うさぎの尿のついたものをトイレに残す
- うさぎがソワソワしたり、排泄のそぶりを見せたらトイレに連れていく
- トイレが上手にできたら優しくなでて褒めてあげる
- うさぎがトイレに失敗したら、においが残らないようにすぐに処理する
まずは「におい」でトイレの場所を認識してもらい、トイレに連れていくことを続けます。もし上手にできたときは「よくできたね~!」などとほめてあげます。
トイレ以外の場所でしたときはすぐに拭き取って消臭スプレーをかけます。ペットシーツを床に敷いておくとお掃除も楽チンです♪
なこと
ポポロ
うさぎのトイレのしつけ方まとめ
野生のアナウサギの習性を利用すれば、うさぎのトイレのしつけはそれほど難しくありません。ポイントはトイレに「におい」をつけることと、失敗したらすぐに片付けて「におい」を残さないことです。うさぎのトイレは「におい」がポイントなのです。
少々手こずっても根気よく繰り返していけば必ずできるようになります。気持ちに余裕をもってしつけしていきましょう。