
初めてお迎えするうさぎさんにとって、おうちであるケージの次に大切なのが飲み水を入れる給水ボトルやフード入れ、トイレなどの「飼育グッズ」。うさぎさんが快適に過ごせる空間を作るには、これらの飼育グッズ選びも大変重要です。
なこと
ポポロ
そこで今回は、うさぎの飼育グッズについて紹介していきます。
目次
うさぎの飼育グッズ選び

うさぎの飼育に必要な最低限のグッズと選び方のポイントを見ていきましょう。
うさぎの飼育グッズの基本と買い足すといいもの
- ケージ
- 床材(すのこなど)
- トイレ・トイレ砂・ペットシーツ・新聞紙
- 牧草入れ
- フード入れ
- 給水ボトル
- かじり木
- 爪切りなどのグルーミング用品
これだけでも揃えなければならないグッズがわりとたくさんありますよね。トイレ砂、ペットシーツ、新聞紙は必須ではないものの、あった方が便利です。ただし消耗品なので繰り返し購入し、常にある程度の在庫を確保しておく必要があります。
なこと
- サークル
- キャリーケース
- ハーネス・リード
- 防寒・防暑対策グッズ
- 巣箱
ポポロ
うさぎの飼育グッズは安全な素材を選ぶ
うさぎだけでなく人間の場合も同じですが、飼育グッズ選びはとにかく「安全が第一」です。特にうさぎはなんでもかじってしまう習性があるので、かじっても安全な素材ということを大前提に飼育グッズを選びましょう。
季節のグッズやお出かけに必要なものは買い足せばOK
うさぎのおうちに最低限必要な飼育グッズを準備して、うさぎさんとの生活に慣れてきたら、場合に応じて少しずつ必要な飼育グッズを買い足していくのもいいでしょう。
例えば外出時にはキャリーケースが必要ですし、夏や冬を快適に過ごすためのグッズも欠かせません。うさぎさん自身の好みもあるので実際に試してみないと使えるかわからないものもありますが、だんだんスタイルが決まってきますよ。
うさぎの飼育グッズ(基本)の紹介

床材
最近ではサークルにプラスチックのすのこがついてくるものも多いです。網目の広い金網の床は汚れにくいので掃除がしやすいですが、うさぎにとって快適なものは「すのこ」のようです。2~3枚用意しておくと便利です。
トイレ・トイレ砂・ペットシーツ
トイレはプラスチック製と陶器製があります。また、三角のタイプと四角のタイプがあります。それに合わせてペットシーツも三角タイプと四角タイプがあります。オスの場合は尿を飛ばすことがあるので、トイレの壁が高い方がオススメです。
トイレ砂は消臭効果が高く抗菌作用もあるので、あった方がいいでしょう。
牧草入れ
うさぎの主食は牧草なので常に食べられるようにしておきましょう。ケージに引っ掛けて使うタイプが使いやすいので便利です。
フード入れ
ペレットなどを入れるフード入れはケージにネジで取りつけるタイプか陶器製の重いものが良いでしょう。うさぎはフード入れをひっくり返してしまうことがあるためです。
給水ボトル
うさぎの水入れはボトルタイプがオススメです。床置きタイプはうさぎが体を濡らしてしまう可能性があります。
かじり木
うさぎのストレス解消や歯の伸びすぎ防止に役立つかじり木。いろんなタイプのものがあるので、天然素材のものを選びましょう。
爪切り・グルーミング用品
うさぎの爪切りとグルーミングはお手入れはもちろん、うさぎとのスキンシップにも欠かせないアイテムです。短毛種、長毛種で必要なブラシやクシが異なるのでその点に注意しながら、それぞれの毛質に最適なものを選びましょう。
うさぎの飼育グッズまとめ
今回ご紹介した飼育グッズはほんの一部です。ホームセンターや専門店などにもたくさんあります。
実際に目で見て触って確認してみたりインターネットで商品情報を詳しく調べて、大切なうさぎさんに最適な飼育グッズを楽しみながら選んでみてくださいね!
オプショングッズ・今後買い足していく飼育グッズについては、また別の記事で紹介していきます。