記事内に広告を含みます
うさぎは暑い夏の季節や梅雨の時期が苦手です。
温度管理に気を付けて快適に過ごせるようにしましょう。
気温により食欲が落ちてくることもあります。
なこと
ポポロ
今回は、うさぎの夏バテ予防と暑さ対策についてご紹介します。
うさぎの夏バテ予防と過ごし方
うさぎは暑さ寒さに敏感です。
人間とは温度の感じ方が違うので、うさぎにとって快適な温度を知り夏バテ予防・暑さ対策をしましょう。
また、高齢のうさぎ、子供のうさぎ、妊娠中のうさぎ、病気で療養中のうさぎがいる場合には特に注意が必要になります。
食欲が落ちているときは嗜好性の高い野菜やフードをあげると食欲が戻ることがあります。
気に入ったものしか食べないということのないように、少しずつあげて様子をみましょう。
体調に合わせてサプリメントも検討してみましょう。
うさぎの快適温度と湿度
野生のウサギは地中に隠れることができますが、室内で過ごしているうさぎはそういうわけにいきません。
夏バテしないように飼い主がしっかりと温度管理をする必要があります。
うさぎは耳の内側からしか体温を逃がすことができません。
快適温度は28度以下で18~23度、湿度は30~50%が理想といわれていますので、エアコンの温度設定は28度以下にし飼い主が留守になっても24時間必ずつけておきましょう。
ただし、冷えすぎないように注意します。
長毛種のうさぎは被毛を短くカットするのもいいでしょう。
また、冷気は下にたまるので室温計をうさぎの高さに設置しておきましょう。
画面に表示された5段階の顔の表情で気温や湿度の快適さがわかります。
最低・最高温湿度を記録する自動メモリ機能も搭載されています。
室温の下げ方
うさぎは扇風機をつけて風通しをよくしているだけでは体温が下がりません。
扇風機を使うときはエアコンと併用し、冷風を循環させると効果的です。
カーテンを閉めるとさらに冷房効果がアップします。
注意点は、冷風が直接うさぎに当たらないようにすることです。
なこと
空気を入れ替えたいときは、窓の外をすだれで覆うと日差しを遮ることができます。
うさぎは湿気と暑さが大敵なので、ケージは直射日光が当たらず湿気がこもらない、風通しのいい場所に置きましょう。
除湿機があれば併用します。
うさぎのケージ内の暑さ対策
夏は人間のごはんと同じようにうさぎのフードもいたみやすくなっています。
雑菌が繁殖しないように普段よりこまめに掃除したり、フードの残りはすぐに処分しましょう。
ドライフード専用の乾燥材などを併用すると便利です。
飲み水も不足すると熱中症になりやすく危険です。
どちらも普段以上に気を配ってあげましょう。
飲み水の温度が上がっていたら常温の新しい水に取り替えます。
なこと
うさぎの夏対策グッズ
うさぎの夏バテ対策におすすめなグッズは、大理石やアルミなどでできたクールボードなどです。
体温を瞬時に吸収した後、外部に放熱してくれます。
ケージの中に敷いておきましょう。
熱伝導が低いグッズ
冷気を蓄えることができる石のプレートです。
うさぎの体をおだやかにクールダウンしてくれます。
熱伝導が高いグッズ
水も電気も使わないので経済的です。
汚れがつきにくくお手入れも簡単です。
薄いアルミ板をすのこ状にしてあり、軽くて扱いやすいです。
中は空洞なので熱を逃がしやすく涼しさを感じやすくなっています。
気化熱を利用したグッズ
冷えたペットボトルを入れて使う素焼きのペットボトルカバーです。
結露でうさぎが濡れないようにガードでき程よくひんやり感を与えてくれます。
細かな気泡をもつ素焼きプレートが湿気を吸い取り、うさぎが乗ると体温を逃がして穏やかに体を冷やします。
氷の融解熱を利用したグッズ
保冷材・ミニクーラーなどがあるとケージの上に置くことができたり、外出時はキャリーバッグのポケットなどに入れることで暑さ対策になります。
サイズを複数用意しておくと便利です。
-16度まで冷たくなるので布で巻いたりして使います。
長時間の保冷効果が続くので夜間や外出時に便利です。
手軽に使える携帯向けの保冷材です。
キャリーバッグのポケットなどに入れて使います。
水を入れて凍らせたペットボトルを入れて使います。
ケージの外に吊り下げれば冷たい空気が流れ快適に過ごせます。
水滴が気になる時はタオルなどを巻いて使用しましょう。
その他の便利グッズ
接触冷感生地を使用したひんやりマットです。
触った瞬間に熱が生地に移動するので使い心地がよく体を冷やしすぎないのでおすすめ。
かじりグセのあるうさぎには金属や素焼きタイプを使いましょう。
うさぎの虫対策グッズ
うさぎを蚊などから守る虫よけグッズもかかせません。
特に注意すべきはダニです。
うさぎにとって安全なものを選びましょう。
床にケージを置いている場合は、ケージの下にすのこを敷いておくとケージの下の空間から暑さが放熱されます。
超音波で害虫をシャットアウトします。
ハウスにつけておくだけで簡単・安心の虫よけ対策ができます。
殺虫剤フリーで食品添加物の誘引剤でダニを誘うので安心。
粘着シートでダニをしっかり捕獲し、死骸が飛散しにくいのが特徴です。
うさぎにおすすめのサプリメント
液体タイプと顆粒タイプがあります。
1日にティースプーン半分程度をフードに混ぜたりして与えます。
60種類のハーブを原料として発行させた100%天然酵母食品です。
うさぎの食品保存グッズ
食品素材の効果で嫌な虫を寄せつけません。
無香タイプなのでフードの風味を損ねず除湿効果で長期間新鮮な状態をキープしてくれます。
うさぎの夏バテ予防おでかけグッズ
持ち運びやすいサイズでカバンにも取り付けできるバンドがついている温湿度計です。
外出先で水を飲ませたいときに便利です。
嗜好性が高いので食欲がないときにもおすすめです。
うさぎの夏バテ予防と暑さ対策まとめ
うさぎは全身を被毛で覆われているため蒸し暑い夏や湿気が苦手です。
飼い主が温度・湿度をしっかりと管理して、うさぎにとって快適な環境を作ってあげましょう。
うさぎの夏バテ予防・暑さ対策グッズもたくさんありますので、お気に入りをみつけて活用し、かわいいうさぎと一緒に暑い夏を乗り越えましょう♪