
数年前、うさぎのイベント「うさフェス」でスマートルームという、うさぎのケージに出会いました。
なこと
ポポロ(うさぎ)が若い頃はケージ内の環境を見直すことはあっても、スマートルームなどのケージ本体を新調することなど考えもしませんでした。
なこと
そしてついにポポロ(うさぎ)7歳の誕生日プレゼントとしてスマートルームを購入しました。
それから2ヵ月経ったので、今回はスマートルームを実際に使ってみた口コミ・体験談をレビューしたいと思います。
一緒に暮らしているうさぎさんがシニア世代に入るというおうちの方や、スマートルームの購入のことで迷われている人に、私の体験が何かしら参考になったらうれしいです。
ケージの選び方の記事はこちら。
うさぎのスマートルームとは

うさぎのスマートルームの特徴はなんといってもトイレがフラットで段差がないところです。
なこと
よくあるうさぎ用のトイレはケージ内に置く置き型のものが多いので、うさぎさんはトイレをする度にぴょんっと飛び跳ねてトイレに乗る必要があります。
シニアになると骨が弱くなったり、足の筋力が弱ってきてトイレに上手に乗れなくなってくる子が多いので、段差のないスマートルームの形状がうさぎにとって優しい造りになっていると評判なんですね。
なこと
うさぎのスマートルームの種類
GEXというメーカーさんから販売されているスマートルームは、いくつか種類があります。
スマートルームクリアは透明のアクリルになっています。
なこと
スマートルーム

こちらのスマートルームは我が家のポポロ(うさぎ・ホーランドロップイヤー)が使っているのと同じものです。
引き出しタイプなので、掃除がとても楽です♪
スマートルームクリア

こちらは最近発売になったスマートルームクリアです。
動画を見ていただくとわかるように、お部屋になじむ上うさぎさんのことがよく見えるので人気です。
フラットフロア(ネザーランドドワーフ用)

スマートルームではありませんが、バリアフリーでいえばフラットフロアいうシリーズもいいですよ。
こちらはネザーランドドワーフ用です。
フラットフロア(ミニウサギ・ロップイヤー用)

そしてこちらはミニウサギ。
ロップイヤー用になります。
うさぎのケージやスマートルームを購入するときは、事前に設置場所について考えておきましょう。
うさぎのスマートルームを購入!2ヵ月使用した口コミ・レビュー

それでは実際にうちのポポロ(うさぎ・ロップイヤー)に購入したスマートルームの口コミ・レビューです。
ケージなのでそこそこ段ボールも大きいです。
梱包状態

中で動いたり傷がつかないようにしっかり梱包してくださっていますね。
なこと
中に入っているもの

底トレイにはワイヤースノコやトイレなどがセットになっていました。

こちらはワイヤー柵です。

取扱説明書もあります。

キャスターとトイレ取り付け用のチェーンなどもあります。

こちら三角トイレもあります。

これは底トレイ(引き出し)です。
スマートルームの組み立て方

組み立て方はとっても簡単で、底トレイにキャスターを付けたら、ワイヤー柵を乗せて、ワイヤースノコと三角トイレを置くだけです。
なこと
一緒に使うといいもの

うちは、これを機にお水のボトルもポポロ(うさぎ)が顔を下に向けていても飲めるようなタイプのものを新調しました。
お皿が付いているのでディッシュドリンカーというそうです。
なこと
うさぎの様子

ポポロ(うさぎ)は初めくんくん匂いを嗅ぎまくって落ち着かない様子でしたが、10分もするといつものように居場所を決めて寝ていました。
ただ、この日を境にトイレで用を足すことはありません・・・
なこと
スマートルームのメリット
私が思うスマートルームのメリットは、ワイヤースノコの目が細かいのでうさぎさんに優しいと思います。
また、バリアフリー構造なのでトイレの位置がフラットなのは最大のメリットといえるでしょう。
イージーホームで使っていたペレット入れや牧草入れ、そしてよく市販されているGEXの三角トイレもそのまま使えるというのもメリットでした!
なこと
スマートルームのデメリット
デメリットととして特に大きなものは思い当たらないのですが、ひとつあるとすれば、うちで以前のケージから使っている、おしっこのガード(クリアカバー)が合わなかったということです。
もともとイージーホームを使っていたのでイージーホーム専用のクリアカバーを使っていたため仕方ないのですが(笑)
なこと
うさぎのスマートルームを購入した口コミ・レビューまとめ
今回はずっと気になっていたスマートルームを購入し2ヵ月使用してみたレビューをお届けしました。
残念ながらうちのポポロ(うさぎ)はスマートルームのフラットな三角トイレにまだ慣れてくれませんが(汗)、引き出しで毎日簡単にシートを交換できるので清潔な空間をキープできて安心です。
それにきっと新しいトイレをすぐ覚えてくれるうさぎさんもいると思いますよ♪
トイレは覚えなくても、6歳を過ぎたシニアうさぎさんにはとっても優しくて良いケージだと思います!
うさぎのケージやスマートルームはこまめに掃除をして清潔にしておきましょう。
うさぎを飼う人におすすめのサービス
-
ペット保険を比較するなら【保険スクエアbang!ペット保険】
ペット保険の比較サイト「ウェブクルーの保険スクエアbang!」では、うさぎのペット保険について比較することができます。一括資料請求で面倒な手続きも簡単♪
-
通信教育で動物取扱責任者を目指せる【愛玩動物飼養管理士】
動物取扱業者には1名以上の「動物取扱責任者」を置くことが義務づけられていますが、愛玩動物飼養管理士は「動物取扱責任者」を目指せます♪
-
かわいい雑貨【HAPiNSオンラインショップ】
インテリア雑貨と生活雑貨を中心に生活を彩るライフスタイルショップです。ギフトにおすすめな商品も取り揃えています。
評価 おすすめポイント 5,000円以上で送料無料 特徴 当日16:00までの注文で最短翌営業日出荷 ルームウェアやクッション・寝具など、お部屋の中の商品をメインとして取り扱っており、最近の巣ごもり需要のなかで、自分の空間をかわいく楽しく彩る商品を取り扱っています。