
うさぎを入手するときは、飼育環境や健康状態をしっかり確認することが大切ですよね。
そこで今回は、うさぎの健康チェックをするときに見るところポイントや環境などについて、詳しく紹介していきたいと思います。
目次
健康で元気なうさぎを選ぶポイント

うさぎ専門店やペットショップなどでウサギを選ぶポイントは何でしょうか?
うさぎの健康チェックをするのに最適な時間帯
うさぎは夕方を過ぎると活動的になります。活発な時間帯にお店に見に行くことで健康状態も確認しやすいです。昼間に行くと寝てばかりなんてこともあります。
- 飼育環境を確認すること
- 自らの手で触り、体つきや被毛を確認すること
飼育環境をよく見ることで衛生状況がわかります。もしもケージが不衛生な状態だったり、狭いケージに数匹のうさぎが暮らしていたら、病気にかかっている可能性もあるので注意が必要です。
ケージの中をよく見ると、食べているフードやフンの状態もわかります。夕方以降にも関わらずじっと動かない場合は、ウサギの体調が悪いのかもしれません。体つきなどもよく確認しましょう。
なこと
ポポロ
ケージの外側から確認できること
うさぎの健康チェックは、ケージの外側からでもわかることがあります。
- 牧草やペレットをしっかりと食べているかどうか
- コロコロした健康的なフンをしているか
- 毛並みがよくおしりの肉づきがいいウサギかどうか
ケージの外側からでも確認できることはたくさんありますよ。
なこと
うさぎの健康チェックをするときのポイント

耳
垂れ耳の場合は特にしっかり確認したい場所でもあります。嫌な匂いなどはないか?耳の中に傷やかさぶたがないか、ただれたりしていないか確認します。
目
目やにが出ていないか、涙が出ていないかどうかなどを確認します。
鼻
鼻水が出ていないか、汚れやくしゃみはないかを確認します。
口・歯
よだれが出ていないか、歯の噛み合わせに問題はないかを確認します。
皮膚
地肌にかぶれがあったり、フケなどがないかを確認します。息を吹きかけるとよく見ることができますよ。
おしり
下痢などでおしり周りが汚れていないか。フンが健康的でコロコロしているかを確認します。
足
足裏を見ます。怪我をしていないか、汚れはないか、脱毛していないかを確認します。
なこと
ポポロ
うさぎの健康チェックまとめ
うさぎの健康チェックをすることは、うさぎを入手する段階からとても大切です。お店から入手する場合は、夕方以降に来店してウサギが活動的な時間帯に見ることをおすすめします。
うさぎだけでなくケージ内の環境で、ちょっとしたことでも気になったことがあればすぐにお店の方に確認しましょう。
お迎えしたあとは、各部位の健康チェックポイントを定期的に確認することで、病気の早期発見にも繋がります。自分では難しいときはプロに任せて確認してもらいましょう。