
うさぎさんと過ごすお部屋は、自由遊びや部屋んぽをさせたり、うさぎと飼い主がリラックスできる空間にしたいですよね。でも、人が普段何気なく暮らしやすくしていることが、うさぎさんにとっては危険な場合もあります。
なこと
ポポロ
そこで今回は、うさぎと暮らすための室内の安全についてご紹介していきます。
目次
うさぎが遊ぶ室内は危険がいっぱい

うさぎをケージから出して遊ばせるときには、室内の安全を確認しておくことが大切です。
うさぎのかじる習性に注意!かじると危険なものも!?
うさぎさんを室内で遊ばせていると、うさぎの「かじる習性」によって危険なものや飼い主にとって大切なものがかじられてしまうことがあります。どんなものが危険なのかを具体的にみていきます。
- 紙製品(ティッシュ、新聞紙、書類、本など)
- プラスチック製品、ゴム製品
- 洗剤、薬品、タバコ、観葉植物など
うさぎさんはこれらのものを興味本位でかじってしまうことがあります。食べるというよりは好奇心旺盛にかじってしまうようです。ですが、中には口にしただけで危険なものもあります。口にされたくないものは綺麗に片付けておきましょう。
特に電気ケーブルは感電の危険があります。木製でできている家具などは特に好んでかじってしまうので、ガードをするようにしましょう。
なこと
ポポロ
うさぎにとって危険な場所をチェックしよう

何が危険なのかを確認するときに、うさぎさんのことは「人間の赤ちゃんと同じ」と考えるとわかりやすいです。
・じゅうたん、フローリングなどで足をケガしてしまう
じゅうたんの毛が長くループ状になっていると、うさぎの爪が引っかかって折れてしまうことがあります。また、フローリングの床は滑ってしまいます。
対策⇒毛足の短いもの、凹凸のあるクッションフロアを床に敷く
・家具など高いものの上からジャンプして骨折してしまう
イスやテーブル、棚などの上に乗ってしまうと落ちた時に骨折してしまう可能性があります。
対策⇒うさぎが踏み台にして高い場所へ乗ってしまうようなものは片付けましょう
・家具、柱、壁などをかじったり傷つけてしまう
うさぎは木製の家具などをかじってしまいます。壁は爪で傷つける恐れがあります。
対策⇒L字金具を両面テープで貼りつけて補強しておくと便利です。壁には段ボールなどを貼るなどして保護しておきましょう
・電気コードをかじって感電してしまう
うさぎが電気コードをかじってしまうと感電して大きなケガを伴います。また、火事の原因になってしまうこともあります。
対策⇒電気コードは電線保護材を巻き、ケーブルボックスなどにしまうなどしてガードしましょうコンセントカバーも便利です。使っているコンセントにはペットボトルを切って覆うようにして周りに張り付けると保護できます。
なこと
うさぎのための室内の安全チェック!危険な場所はどこ?まとめ
室内に潜む危険についてご紹介してきましたが、みなさんのお部屋は大丈夫でしたでしょうか?我が家は小さな子供たちがいるために日頃から気をつけているつもりですが、引き続き該当箇所の確認をしていきたいと思います。
みなさんも「うさぎは赤ちゃんと同じ」という意識をもって、これからもかわいいうさぎさんたちを大切にしてあげてくださいね♪